昭和31年(1956年)開塾。石巻・渡波・女川で64年に渡って3500名以上の卒業生を輩出してきた地元塾。
国際教養大学グローバルビジネス課程卒。 1年間メキシコへ留学。大学卒業後、英会話教室で3年間英会話講師、アメリカの公立高校で2年間日本語教師を経験。子どもから大人まで幅広い世代を教える。英検1級取得・ TOEIC985点。オカメインコ飼っています♪
アメリカ出身。ニューメキシコ大学、首席卒。大学卒業後、日本の小・中学校で2年間ALT、英会話教室で4年間英会話講師を経験。また、アメリカの公立高校で2年間特別学級の教師を経験。趣味は音楽と旅行。好きな音楽はラップ、好きな食べ物はお刺身とそば!
各生徒様のレベルに合わせて、超基礎クラス・初級クラス・中級クラス・上級クラスがございます。グループレッスンは2〜8人程度の少人数レッスンで、クラスメイトとワイワイ楽しくご受講いただけます。また、海外旅行や海外赴任の準備、TOEICスコアアップなど、ご要望に沿ったレッスン内容を自由に設定できるプライベートレッスン(講師1人ー受講者1人)、お友達やご家族とご受講できるセミプライベートレッスン(講師1人ー受講者2〜4人)もございます。
グループレッスン(週1回・50分)
月4回・通常価格 | 10,000円/月 |
---|---|
月4回・親子割引 *お子様も通われている場合 | 9,000円/月 |
プライベートレッスン(50分/回)
4回コース | 16,000円〜 |
---|---|
8回コース | 32,000円〜 |
12回コース | 48,000円〜 |
ハロウィンレッスンは大人もコスチュームを着てOK!英語だけでなく、外国の文化も楽しく学びます♪
ビンゴゲームやプレゼント交換をして大盛り上がりのクリスマスパーティー!
ぜひ仲間に入って一緒に英会話に挑戦してみませんか?
▶︎入塾したきっかけは?
私は海外の医療に興味があり、いつか海外で働きたいと思っていました。一年に一度、海外ボランティアのために一人で海外に行っていましたが、英語力が乏しく、言いたいことを上手く伝えられず悔しい思いをしたことがたくさんありました。もう一度英語を学ぼうを思い、インスタグラムで大石スクーリングを見つけました。日奈先生のTOEICの高スコアに驚き、レイ先生と日奈先生の楽しそうな動画を見て体験授業をしました。親身になり私自身の目標を聞いていただき、明るく楽しい授業だったため、続けることができそうと感じ、入塾を決めました。
▶︎入塾しての感想は?
私は週に1回50分のグループレッスンに通っていますが、とても充実していて時間が過ぎるのが本当にあっという間です!学生から大人まで様々な年齢層の方々と一緒に授業をするので、自分が普段使わない英単語や文の組み立て方を聞いたり話したりすることでさらに学びが深まります。また、アメリカ人のレイ先生や、アメリカで働いた経験のある日奈先生から実際海外でよく使われる言い方などを教えていただけるため、テキスト以上に沢山のことを勉強させていただいています。一緒に学んでいるクラスメイトも、英語を学びたい理由は様々ですが、一緒に頑張ることでモチベーションを維持し、さらに高めることができています。何より和気あいあいとしていて本当に楽しいです!
▶︎英語の勉強で心掛けていることは?
英語の勉強をしている中で、体験授業で日奈先生に言われた言葉を思い出します。「やる気には波があるから、やる気が落ちたときにはそれを持ち上げてあげるね。」その言葉が今の私の大きな支えになっています。そして、個人面談で話を聞いていただけることで今も勉強を頑張ることができています。やる気の波が落ちたクラスメイトがいたら、私も一緒に支えることができるクラスメイトの一人でありたいです。
仕事で数ヶ月後に渡米することになり、短期間のうちに、最低限の英語でのコミュニケーション力をつける必要性を感じて、大人英会話のプライベートレッスンに通いはじめました。
私の状況とニーズに寄り添った内容の授業をして下さり、また受講日に関しても、土日・祝日など、私の状況に合わせてスケジュールを立てて頂けたのですごく助かりました。レッスンのおかげで、会話の上達だけでなく、仕事で必要な英語でのメールを作成する時間も減らすことができ、アプトプット能力が向上したと感じています。
また、TOEICのスコアも、受講して2週間で675から705までアップしました。大石スクーリングを卒業してからも自分で英語を学習できるように正しい自己学習の仕方も教えていただきました。
何回か受講するに従い、渡米について心配していた気持ちは徐々に少なくなり、アメリカでの生活がすごく楽しみになりました。私に合わせた授業をオーダーメイドで作り、楽しくレッスンを行ってくださったレイ先生、日奈先生のおかげです!
SNSで日々のレッスンの様子がご覧になれます。下のリンクからご覧ください。↓